アダルトチルドレン(AC)ってなに?
目次
こちらのページでは、「アダルトチルドレン(AC)」について
わかりやすく、基本的なポイントから順番に
解説していきます。
まずはチェックリストから取り組んでみましょう。
そして、当てはまるところが多いなと感じたなら、
それぞれの記事をご覧ください。
★アダルトチルドレン・チェックリストをまずはやってみましょう。
★アダルトチルドレンの【生きづらさを生む信念&心の癖】自己診断テスト
南ユウタのカウンセリングでは、
アダルトチルドレンの生きづらさの背景には、
「他人軸の生き癖」があると考えています。
「他人軸の生き癖」については、
コチラの記事を参考にしていただいて、
今回は「他人軸の生きづらさ」のチェックリストをやってみましょう!
以下の他人軸の4つの苦手ポイント毎に、
それぞれのチェック項目を確認してみて下さいね。
苦手ポイント①きずな(愛着):人とつながれない、いつもうまくいかない・・・
苦手ポイント②きもち(感情):自分のきもちがわからない、感情にふりまわされる・・・
苦手ポイント③セルフイメージ(自分像):自分がない、自分がきらい・・・
苦手ポイント④主体的な生き方(主体性):自分らしく生きられない・・・
①きずな(愛着):人とつながれない、いつもうまくいかない・・・
✅人が怖い。信じられない。親しくなれない。人を避ける癖がある。
✅「いい人」を演じてしまう。「いじられキャラ」を演じてしまう。
✅頼まれごとにノーが言えない。
✅恋愛や結婚で、パートナーとの関係がうまくいかない。
✅人と仲が深まると強い不安に襲われる。
✅まじめで責任感が強いため、自分や他人に完璧を求めてしまう。
✅しんどくても他人に言えない。相談事を打ち明けても途中で茶化して終えてしまう。
✅他人の世話ばかりしてしまう。
✅他人とのつながりを拒絶したり、軽蔑している自分がいる。
②きもち(感情):自分のきもちがわからない、感情にふりまわされる・・・
✅最近、突然なみだが溢れてコントロールできなくなってきた。
✅感情がマヒしている気がする。
✅パニックになりやすい。落ち込みが激しい。すぐキレてしまう自分をやめたい。
✅何をしても心が満たされない。
✅自分の気もちを率直に表現するのが苦手。
✅自分の気もちはいつも後回しになっている。
✅怒っている人、怖い表情や怒鳴り声に過敏に反応する。
③セルフイメージ(自分像):自分がない、自分がきらい・・・
✅他人にどう思われるかとても気になる。
✅相手を怒らせないか、嫌われないかと常にビクビクしている。
✅自分に自信がもてない。「ありのままの自分」がわからない。
✅人から自分の意見や感情を求められても困ってしまう。
✅人から認められたい気もちが強い。
✅「ちゃんとした自分」「できる自分」「特別な自分」「すごい自分」でないと認めてもらえないと思っている。
✅「誰かの役に立たないと、生きる価値がない」と思っている。
✅プライドは高いけど、劣等感も強い。ほんとうは自分がキライ。
✅「手を抜く」感覚がわからず、つい限界まで頑張りすぎてしまう。
✅すぐに自分と他人を比べてしまう。
✅他人にはやさしいが、自分には厳しい方だ。
④主体的な生き方(主体性):自分らしく生きられない・・・
✅チャレンジできない。
✅一歩が踏み出せない。
✅逃げ癖・あきらめ癖があると思う。
✅自分で決められない。
✅コツコツ続けることに意味を見出せない。
✅成功したいが、意欲がわかない、モチベーションが長続きしない。
いかがでしたか?
当てはまる方は、「アダルトチルドレン」状態に
陥っている可能性が高いといえます。
ぜひ他のアダルトチルドレン関連記事もご覧ください。
生きづらさから脱出するためには、
まずご自分の「パターン」を知ることが大切です。
ぜひお役立てくださいね!
★アダルトチルドレンの【生きづらさを生む信念&心の癖】自己診断テスト