健全な人間関係と、不健全な人間関係の違い

AC・HSP・愛着障害

~人の目が気になり

「評価」にふり回されて

自分が出せないあなたへ~

「いいね軸」から「いのち軸」へ!

速く・深く・永く「自然治癒力」を引き出し

「真の自己肯定感」を育む

「いのち軸カウンセリング」

==================

健全な人間関係と

不健全な人間関係の違い

==================

==================

 

▼南ユウタ独自の「自己肯定感を育む心理学」

【完全無料!いのち軸メルマガ】ご登録はこちらをクリック

 

==================

「いのち軸」で自己肯定感を育む

心理カウンセラー・南ユウタです。

 

今日は

健全な人間関係と不健全な人間関係の違いについて

ランディ・クルーガーという人の視点を

ご紹介したいと思います。

 

 

ぜひ、あなた自身の人間関係を振り返ってみてください。

 

 

AC・HSP・愛着障害の生き辛さだけでなく

不登校ひきこもりなどの

お子さんとの問題に取り組む親御さんも

必須の考え方になります。

 

 

ご紹介する文章のパートナーの部分を

「カウンセラー」と置き換えたり

「子ども」と置き換えたり

「親」と置き換えてみてください。

 

 

健全な人間関係は

「自分が本来の自分だと感じる」

不健全な人間関係は

「パートナーがいないと何か物足りない気がする」

 

健全な人間関係は

「自分の幸せに対して責任を感じている」

不健全な人間関係は

「パートナーが幸せにしてくれることを期待している」

 

健全な人間関係は

「一緒にいることと離れていることのバランスが取れている」

不健全な人間関係は

「パートナーと一緒にいることが多すぎる、あるいは少なすぎる」

 

健全な人間関係は

「その関係以外にも友人関係が存在する」

不健全な人間関係は

「パートナー以外との友人関係を築き、維持することができない」

 

健全な人間関係は

「両者の最も良い特性に焦点を合わせている」

不健全な人間関係は

「パートナーの最も悪い特性に着目する」

 

健全な人間関係は

「率直で、誠実で、意見をはっきり述べ合うコミュニケーション」

不健全な人間関係は

「駆け引きをする、相手の話に耳を傾けない、操作する」

 

健全な人間関係は

「パートナーへの誠実さ」

不健全な人間関係は

「嫉妬、関係依存、または誠実さの欠如」

 

健全な人間関係は

「パートナーとの相違点を尊重する」

不健全な人間関係は

「パートナー特有の性質のことでパートナーを責める」

 

健全な人間関係は

「その関係の変化を受け入れる」

不健全な人間関係は

「パートナーとの関係が常に同じであるべきだと感じる」

 

健全な人間関係は

「望むことを正直に求める」

不健全な人間関係は

「求めていることを表現することができない気がする」

 

———

 

以上、

ランディ・クルーガー博士の本から抜粋しました。

 

 

もしも、

不健全な人間関係の方が当てはまるという方は

自分と他人の「境界線」を引き直す意識が

大切になってくるでしょう。

 

不健全な人間関係に依存しているレベルが

高ければ高いほど、

 

「私のことはあなたが幸せにする義務があります。私に力はありません。」

と思い込んでしまいます。

 

そして、

自分を期待通りに幸せにしてくれない人、

自分を期待通りに治してくれない人(医者やカウンセラーなど)や

自分の不機嫌を自分の代わりに取り除いてくれない人に

 

怒りや不平不満をぶつけ、

みじめな人生を歩む可能性が高くなってしまいます。

 

幸せな人生とは、

まず何よりも「いいね軸」からの脱出、

「こころの自立」が必要です。

 

あなたは、

親、他人、世間の評価=「いいね!」の数で

「自分の価値」が決まると思っていませんか?

 

逆に言えば、

自分の気分が上向きにならなかったり

人生がうまくいかなかった時には

親や他人や世間のせいにすればいいと、

「甘えの欲求」を不健全な形でぶつけていませんか?

 

「自分の責任でものごとを行う」ことを怖れ、

避けてきませんでしたか?

 

「私はできない人間だ」という

コミュニケーションをすることで、

常に誰かに助けてもらおうとしてきませんでしたか?

 

そうやって

「自立」を怖がり、避けてきませんでしたか?

 

根底に、

「どうせ私は愛されない」

「どうせありのままの私の言うことなんか聴いてもらえない」

「ありのままの自分では人が離れていく」という思い込み、

不安、悲しみ、寂しさ、憎しみを抱えていませんか?

 

その部分を、

他者にお世話してもらおうとしている限り、

いつまでも満たされることはありません。

 

「自分が自分の親になる」

その力が、あなたにはあります。

 

「自分が自分の親になる」のですよ。

 

医者でも、親でも、カウンセラーでも

パートナーでも、子供でもなく、

「あなた」が「あなた自身」の「親」になるのですよ。

 

大切なことなので、強調しておきました。

 

ぜひ、今日の話、参考になさって下さいね。

 

 

南ユウタ

 

もしよろしければ、より詳しいカウンセラーのプロフィールページもご覧ください。

カウンセラーとしての想いや理念、生い立ちについても詳しくご覧いただけます。 

アダルトチルドレンやHSPの改善・克服なら、ぜひ一度、園田・尼崎・武庫之荘・塚口など尼崎周辺地域からのご相談の多い尼崎カウンセリング研究所へご相談ください。

(電話カウンセリングや、スカイプ・ZOOMでのビデオ通話カウンセリングも可能です)

 

尼崎カウンセリング研究所は、アダルトチルドレンやHSPなどのご相談が多いカウンセリングの専門機関です。

尼崎市・芦屋市・宝塚市・神戸市・西宮市・豊中市などからもご利用いただいております。

 

尼崎・神戸・大阪周辺でアダルトチルドレンやHSPなどの改善・克服のカウンセリングの専門機関をお探しなら、兵庫県尼崎市の尼崎カウンセリング研究所へご相談ください。

(オンラインカウンセリングは、東京都・広島県・大分県・岐阜県・千葉県・福岡県等の全国からもご利用いただいております)