アダルトチルドレン
「やり直し愛着」していませんか?

AC・HSP・愛着障害 ~人の目が気になり 「評価」にふり回されて 自分が出せないあなたへ~ 「いいね軸」から「いのち軸」へ! 速く・深く・永く「自然治癒力」を引き出し 「真の自己肯定感」を育む 「いのち軸カウンセリング」 ================== 「やり直し愛着」していませんか? ================== ================== 再生回数5000回突破! ▼アダルトチルドレンの特徴~4つの苦手分野~ ================== 「いのち軸」で自己肯定感を育む 心理カウンセラー・南ユウタです。 支配や攻撃、暴力に慣れてしまっている人や 否定的なジャッジを浴びるように受けて育った人、 恥をかかされることがよくあった人ほど 問…
「負けたら人生終わり」と思っていませんか?

AC・HSP・愛着障害 ~人の目が気になり 「評価」にふり回されて 自分が出せないあなたへ~ 「いいね軸」から「いのち軸」へ! 速く・深く・永く「自然治癒力」を引き出し 「真の自己肯定感」を育む 「いのち軸カウンセリング」 ========== 「負けたら人生終わり」 と思っていませんか? ========== 「いのち軸」で自己肯定感を育む 心理カウンセラー・南ユウタです。 僕は、以前、ツイッターで 次のようなツイートをしました。 負けたら、恥をかいたら、弱音を吐いたら 【人生終わり】くらいに怖れて 強がってしまう。 そんな人たちが たくさん無理に無理を重ねて うつ病になっていくので 書きました。 *************…
競争社会と心の病

AC・HSP・愛着障害 ~人の目が気になり 「評価」にふり回されて 自分が出せないあなたへ~ 「いいね軸」から「いのち軸」へ! 速く・深く・永く「自然治癒力」を引き出し 「真の自己肯定感」を育む 「いのち軸カウンセリング」 ================== 競争社会と心の病 ================== 「いのち軸」で自己肯定感を育む 心理カウンセラー・南ユウタです。 カウンセリングをしていると、 社会の雰囲気や価値観が その人の生きづらさに 大きな影響があるなぁと実感します。 たとえば、 多くのクライエントさんが 「比べ癖」をもっています。 自分と他人を比べて、 ダメなところが目につき 「自分はダメだ」と感じる癖です。 そして、…
「自分が嫌い」の最強にやさしい解決法とは?

AC・HSP・愛着障害 ~人の目が気になり 「評価」にふり回されて 自分が出せないあなたへ~ 「いいね軸」から「いのち軸」へ! 速く・深く・永く「自然治癒力」を引き出し 「真の自己肯定感」を育む 「いのち軸カウンセリング」 ================== 「自分が嫌い」の 最強にやさしい解決法とは? ================== ================== ▼南ユウタ独自の「自己肯定感を育む心理学」 【完全無料!いのち軸メルマガ】ご登録はこちらをクリック ================== 「いのち軸」で自己肯定感を育む 心理カウンセラー・南ユウタです。 今回は、とあるセッションでの話です。 その方は、仕事での自分の振る舞いに不満を抱いていまし…
「お母さんを守りたい」娘が生きづらさを抱える時

AC・HSP・愛着障害 ~人の目が気になり 「評価」にふり回されて 自分が出せないあなたへ~ 「いいね軸」から「いのち軸」へ! 速く・深く・永く「自然治癒力」を引き出し 「真の自己肯定感」を育む 「いのち軸カウンセリング」 ================== 「お母さんを守りたい」娘が 生きづらさを抱える時 ================== 「いのち軸」で自己肯定感を育む 心理カウンセラー・南ユウタです。 お母さんを守りたい娘が 生きづらさを抱える時。 それは、 親への「思いやり」を優先し過ぎて 「セルフケア」を後回しにしてしまう時です。 「セルフケア」って、 「自分への思いやり」です。 自分への思いやりとは? それは、た…
健全な人間関係と、不健全な人間関係の違い

AC・HSP・愛着障害 ~人の目が気になり 「評価」にふり回されて 自分が出せないあなたへ~ 「いいね軸」から「いのち軸」へ! 速く・深く・永く「自然治癒力」を引き出し 「真の自己肯定感」を育む 「いのち軸カウンセリング」 ================== 健全な人間関係と 不健全な人間関係の違い ================== ================== ▼南ユウタ独自の「自己肯定感を育む心理学」 【完全無料!いのち軸メルマガ】ご登録はこちらをクリック ================== 「いのち軸」で自己肯定感を育む 心理カウンセラー・南ユウタです。 今日は 健全な人間関係と不健全な人間関係の違いについて ランディ・クルーガーという人の視点を …
ご質問:体験カウンセリングでは実際にどんなことをするんですか?

いのち軸で自己肯定感を育む 心理カウンセラー・南ユウタです。 「体験カウンセリングでは実際にどんなことをするんですか?」 というご質問をいただきましたので、せっかくの機会なのでお答えしたいと思います。 まず体験カウンセリングでは 「今日はどんなご相談ですか」 「今一番なんとかしたい悩みはどんなものですか」 「今一番困っていることはどんなものでしょうか」 「今どんな感じですか」 といった質問から始めることが多いです。 そして、 あなたのお話をじっくりと聴かせていただきます。 ただし、僕のカウンセリングは 病院などでよく行われている 「傾聴」だけのカウンセリングではありません。 ですから、 …
【YouTubeで解説】アダルトチルドレンが他人の目を怖がる原因

本日YouTube動画を公開しました! 今回のテーマは「アダルトチルドレンが他人の目を怖がる原因」です。 ▼動画はこちらから チャンネル登録をして頂くと、より多くの方に 動画を届けられますので、ぜひあなたの力をお貸しください! また、すこしでも参考になったと思って頂けましたらグッドボタンをお願い致します! それでは、今日もみなさんが「いのち軸」で過ごせますように(^-^) 南ユウタ もしよろしければ、より詳しいカウンセラーのプロフィールページもご覧ください。 カウンセラーとしての想いや理念、生い立ちについても詳しくご覧いただけます。 アダルトチルドレンやHSPの改善・克服なら、ぜひ一度、尼崎・武庫之…
【YouTubeで解説】アダルトチルドレンの心の自立とは?

YouTube動画を公開しました! 今回のテーマは「アダルトチルドレンの心の自立とは?」です。 ▼動画はこちらから チャンネル登録をして頂くと、より多くの方に 動画を届けられますので、ぜひあなたの力をお貸しください! また、すこしでも参考になったと思って頂けましたらグッドボタンをお願い致します! それでは、今日もみなさんが「いのち軸」で過ごせますように(^-^) 南ユウタ もしよろしければ、より詳しいカウンセラーのプロフィールページもご覧ください。 カウンセラーとしての想いや理念、生い立ちについても詳しくご覧いただけます。 アダルトチルドレンやHSPの改善・克服なら、ぜひ一度、武庫…
【必読】この「3ステップ」だけは絶対に知っておいてほしいです。

心理カウンセラーの南ユウタです。 今日はですね、 「自分に自信がなくて、人の目が気になる」 という方に向けての 僕の新年のメッセージをお伝えしたいと思います。 まず、僕がカウンセリングで 大事にしていることを この年末年始に改めて言葉にしていたので それをお伝えします。 僕がカウンセリングで大切にしている、 「心が本当に癒され 自分のことを自然と大好きになる3ステップ」 っていうのがあります。 それは… ①自分のパターン・心の癖に気づく。 ②自分のパターン・心の癖の源になっている「心配事」に気づく。 ③パターン・癖を生み出す「心配事」から 「ポジティブな想い」を見つける。 たったこれだけ、3ステップです。 実は、僕…