アダルトチルドレン
アダルトチルドレンの「原因」とは?

尼崎カウンセリング研究所 心理カウンセラーの南ユウタです。 こちらの記事では、 アダルトチルドレンの「原因」について わかりやすく解説していきます。 アダルトチルドレンの生きづらさについて、 僕の意見をカンタンにいうと、 アダルトチルドレンに「なる原因」と、 アダルトチルドレンが「続く原因」は、 まったく別、です。 アダルトチルドレンに「なる原因」は、 カンタンにいえば、主に「人間関係のトラウマ」です。 アダルトチルドレンが「続く原因」は、 「今のあなたの信念(思い込み)と心の癖(防衛)」です。 そして、 アダルトチルドレンが「続く原因」を何とかするためには アダルトチルド…
他人軸の4つの苦手ポイント・チェックリスト

HSP・アダルトチルドレン・内向型 人の目が気になり、 自分らしさが出せないあなたが 速く・深く・永く 自然体ポジティブ×自分軸になる! 「ポジ感トレ」 他人軸の4つの苦手ポイントチェックリスト作りました! 「ポジティブ感情トレーニングの専門家」 心理カウンセラーの南ユウタです。 定期的に見ていただきたい「とあるもの」を この度新たに作りました。 南オリジナル特性ストラップ! じゃなくて(笑) 南ユウタ・オリジナルな「他人軸度チェック」です!! テーマ毎にチェックできるようにしています。 他人軸な人ほど苦手としている 4つのポイントがあるのですね。 先に、大ま…
防衛するから生きづらくなる

HSP・アダルトチルドレン・内向型 人の目が気になり、 自分らしさが出せないあなたが 自然体ポジティブ×自分軸になる! 「 ポ ジ 感 ト レ 」 ================= 防衛するから生きづらくなる ================= どうも、 「ポジティブ感情トレーニングの専門家」 南ユウタです! 「防衛」ってご存知でしょうか? 心理学では ************************* 防衛=自分を守るための意識的・無意識的なこころの癖 ************************* として、有名なことばです。  …
HSP・ACの苦しみの根っこにある意識レベル&無意識レベルの 「4つの原因」とは?

HSP・内向型・草食系AC 人の目が気になり、 自分らしさが出せないあなたが 自然体ポジティブ×自分軸になる! 「ポジ感トレ」 =================== HSP・ACの苦しみの根っこにある 意識レベル&無意識レベルの 「4つの原因」とは? =================== 「ポジティブ感情トレーニングの専門家」 南ユウタです。 なぜ、 HSPさんやACさんは、 いつまでも自分に自信が持てなかったり 自分軸で自分らしく生きられないのでしょう? 人間関係がいつもうまくいかないのでしょう? これには、 【意識レベル】と 【無意識レベル】の原因があります。 まず…
人の目が気にならなくなる「2つの心の姿勢」

HSP・内向型・草食系AC 人の目が気になり、 自分らしさが出せないあなたが 自然体ポジティブ×自分軸になる! 「 ポ ジ 感 ト レ 」 ================= 人の目が気にならなくなる 「2つの心の姿勢」 ================= 「ポジティブ感情トレーニングの専門家」 南ユウタです。 さて、 「自然体ポジティブ」と「自分軸」 この2つの生き方ができるようになったら どんな風な考え方・価値観に なると思いますか? 僕自身、どんな風に変化しただろう? ってふり返ってみたんです。 過去の超ネガティブな自分とは 似ても似つかないですよ。(…
「自分軸」ってなに?ゲシュタルトの祈りから学ぶ自分軸のこころ

ポジ感×自分軸! ~無意識の仕組みを知り 自然治癒力で速く&深く&永く 心を癒す方法~ ============ 「自分軸」ってなに? ゲシュタルトの祈りから学ぶ 自分軸のこころ ============ 尼崎カウンセリング研究所の 南ユウタです。 今回も、 日々、HSP・アダルトチルドレン(AC) 対人恐怖・共依存などの 生きづらさを解消する セラピーをしている中で 感じたことをシェアします。 ~~~~~~~~~~~~ 「自分軸」ってなに? ゲシュタルトの祈りから学ぶ 自分軸のこころ ~~~~~~~~~~~~ 僕は、HSPさんや ACさん(アダルトチルドレン)は、 「自分…
自己肯定感アップ&自分軸になっていくと訪れる未来とは?

ポジ感×自分軸! ~無意識の仕組みを知り 自然治癒力で速く&深く&永く 心を癒す方法~ ================= 自己肯定感アップ&自分軸に なっていくと訪れる未来とは? ================= 南ユウタです。 今日は、 実際のクライエントであるCさんの 生の声をご紹介します。 カウンセリングで回復するとは どういうことなのか、 とてもわかりやすく 示してくれていると思います!(^^)! ぜひ参考にされてくださいね! ~~~~~~~~~~~~~~ Cさんのカウンセリングの感想 ~~~~~~~~~~~~~~ ①どんな悩みでカウンセリングを受けられましたか…
コレ知らないと200%人生を棒に振る!トラウマによる 無意識の【信念】の3大悪影響とは?

ポジ感×自分軸! ~無意識の仕組みを知り 自然治癒力で速く&深く&永く 心を癒す方法~ ================= コレ知らないと200%人生を棒に振る! トラウマによる 無意識の【信念】の3大悪影響とは? ================= 南ユウタです。 前回は、 HSP・アダルトチルドレンの 苦しみの原因を3つご紹介しました。 どれも、主に意識レベルで ある程度は変えていくことが できるものでしたね。 今回は、 より無意識レベルの原因についてです。 無意識レベルなので、 一人では気づけず、 気づけない限りは一生変えられません。 早速…
HSP・ACの苦しみの根っこにある 「3つの原因」とは?

ポジ感×自分軸! ~無意識の仕組みを知り 自然治癒力で速く&深く&永く 心を癒す方法~ =================== HSP・ACの苦しみの根っこにある 「3つの原因」とは? =================== 南ユウタです。 昨日は、 HSPやアダルトチルドレンの 3つの苦しみについて 解説しました。 では、なぜ いつまでも自分に自信が持てなかったり 自分軸で自分らしく生きられないのでしょう? 人間関係がいつもうまくいかないのでしょう? そこには、 主に以下の3つの原因が考えられます。 ①思考の癖 ②感情を受け入れられない ③自分の好きになり方を勘違いしている 順に解説します。 &nb…
主体的に生きるということ
今日は、 「主体的に生きる」ということについて、 お話したいと思います。 多くの方とカウンセリングをしていて 感じることがあります。 それは、 「主体的ではないな」 ということです。 (非難しているわけじゃないですよ~!) 言い換えると、「受動的だな」ということです。 と言っても、これは 人それぞれ「事情」があるわけですし、 僕も偉そうなことは全然言えません。(汗) 僕自身も受動的な部分はいっぱい あったと思うし、今でもたまに顔を出します。 人様にお説教を垂れるような、 すごく主体的な人間かというと、 そんなに自信はないです。(笑) ただ、ある程度の主体性を発揮すること 少なくとも「主体的に生きようとすること」が、 生きづらさから脱出する すごく大事なポイントだな、とも やはり思っています。 なので、その辺をお…